回復期リハビリテーション病棟とは
脳血管疾患や骨折などの急性期の治療を終えて病状が安定し始めた時期に、集中的なリハビリテーションを受けることができる病棟です。
ADL(日常生活動作)能力の向上と自宅復帰を目指し、一人ひとりに合ったケアを致します。
医師・看護師、ケアワーカー、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカーがチームとなり、ケアプログラムを作成いたします。
入院までの流れ

適応疾患(受け入れ可能な患者)
入院対象疾患 | 発症からの入院 | 入院期間 |
---|---|---|
1.脳血管疾患、脊椎損傷、頭部外傷、くも膜下出血シャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、 多発性硬化症、脳神経叢損傷などの発症後、もしくは手術後、または義肢装着訓練を要する状態 | 2か月以内 | 150日以内 |
高次機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷および頭部外傷を含む他部位外傷 | 2か月以内 | 180日以内 |
2.多肢の骨折、大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、膝関節の骨折 | 2か月以内 | 90日以内 |
3.外科手術または、肺炎などの治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後 | 2か月以内 | 90日以内 |
4.大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷術後 | 1か月以内 | 60日以内 |
5.股関節または、膝関節の置換術後の状態 | 1か月以内 | 90日以内 |
退院先
患者様の状況に応じて自宅や施設などをご案内させて頂きます。
療養病棟とは
病院又は診療所の病床のうち、精神病床、感染症病床、結核病床以外の病床であって、長期にわたる医療行為が必要な慢性期の患者様を対象とする病棟です。
入院までの流れ

療養病棟:受け入れ可能患者
- 難病指定を受けられている方
- 酸素治療をされている方
- 中心静脈注射にて栄養管理をされている方
- 糖尿病による血糖測定を行っている方
- 気管切開をされている方
- 経鼻胃管や胃ろう等で栄養管理をされている方
- 褥瘡の治療を必要とされる方
- 痰の吸引を必要とされる方
- 人工呼吸器を使用されている方
上記以外の症状の方につきましては、当院医師の判断により検討させていただきます。
入院の決定に関しましては当院にて判断させていただきます。
入院期間に関して
回復期リハビリテーション病棟は適応疾患によって入院期間が異なります、上記適応疾患についての表をご参照ください。月に1回すべての患者様・ご家族様と病院職員との面談をさせて頂きます。
療養病棟は基本的に入院期限を設けておりませんが、入院患者様の方向性について、定期的にご本人様・ご家族様に確認させていただき、患者様にとってより良い療養環境について検討をさせていただきます。 6か月に1回を目安にすべての患者様・ご家族様と「退院転院検討会議」を開催させていただき、患者様が安心して早期に住み慣れた地域で療養生活を継続できるように退院・転院支援を積極的にさせていただきます。
入院中の注意点
外出・外泊
- 主治医の許可が必要となります。予定が決まりましたら早めに病棟看護師にお知らせください。
- 患者様お一人での外出・外泊はご遠慮いただいております。必ずどなたかのお付き添いをお願いいたします。
- 外出、外泊当日は所定用紙にご記入いただきます。
- リハビリを行っている患者様については、外出・外泊当日のリハビリ実施につ いて担当スタッフに事前にご相談ください。
入院費について
- お支払いは月に1回です。口座振替が便利です。月末に集計し、翌月の10日頃請求書を郵送いたします。
- 退院時には入院料のご精算をお願いいたします。
禁煙について
- 当院は、「建物内すべて禁煙」となっております。皆様の病状の回復、ご健康維持のためにご協力をお願いします。
事務(窓口)対応時間について
平日、土曜日、祝日 | 09:00~19:00 |
---|---|
日曜日 | 10:30~19:00 |
面会時間について
平日 | 13:00~19:00 |
---|---|
土曜日、日曜日、祝日 | 11:00~19:00 |
- 面会・お見舞いの方は、2階事務室で「面会票」のご記入をお願いします。
- 上記時間以外での面会は、個別にご相談ください。
- 下痢、嘔吐、咳、発熱のある方の面会は感染症予防の観点からご遠慮いただいております。